
2018年2月15日 09:39:12
【終了】【意見募集】近江八幡市内の移動・交通手段について2
- まちづくり
- 全ての地域
各地でのワークショップの中で、よく指摘される問題があります。
「交通の便が悪い」
「行きたいところに行きづらい」
「バスの本数が少ない」
など...
本ウェブサイト上でも、同様の意見が寄せられており、その解決策についてもアイディアを求めてきました。
ただ、そもそも皆さんはいつ、どこに行けなくて、不便だと感じているのでしょうか?
また、どこに何があれば、高齢になった時に車の運転をやめてもいいかなと思うのでしょうか?
ぜひ皆さんの理想や希望の移動環境やルート、時間帯などを教えてください。
0
関連トピックス
-
- 【終了】【アイデア募集】近江八幡での就農プランについて
- 近江八幡市には、大中エリアをはじめとした農業地帯が広がっています。 県立の農業大学校もあり、現地を訪れた就農促進の事業者の方からは、「関西圏の新規就農希望者には、滋賀での就農を希望する方もいて、非常に良い場所だと感じ […]
- まちづくり
- 全ての地域
-
- 【終了】【ご案内】「安寧のまち近江八幡-最期まで元気に暮らせるまちづくり-」フォーラムの開催について
- 開催レポートはこちら 本市では、平成27年10月に策定した「近江八幡市まち・ひと・しごと創生総合戦略」において、生涯活躍のまちづくり(日本版CCRC)に取り組むこととし、平成28年3月に取組の方向性について […]
- まちづくり
- 全ての地域
-
- 移住後に必要となる支援(関西圏出身の東京圏、関西圏在住者に対するWeb調査)
- ■移住後に必要となる支援 平成28年2月10日から平成28年2月11日の期間で、関西圏出身の東京圏、関西圏在住の40歳以上の方1,546名にweb上での調査を実施したところ、 移住後に必要となる支援としては、 「移住後の […]
- 仕事をつくる
- 全ての地域
Comment